礼儀と学力

私自身、礼儀のなっていない人間なのでとやかく言える立場にないのですが(^_^;) 生徒たちを見ていて、「礼儀作法と学力って相関関係にあるな」と感じることがあります。

 

『挨拶を率先してできる』

自分から挨拶をできることは「コミュニケーション能力」という意味で、学力と関係しているような気がします。声の大きさはあまり関係がないような気がしますが、挨拶をしない子で学力が高い子を見たことがありません。逆に、学力が高かったり、伸びつつある生徒は自ら挨拶をする子がほとんどです。

 

生徒たちが教室に入ってくるときに私から挨拶をすると、たいていは返ってきますが、たまに生徒の方からの挨拶を待ってみると、「おや?」という感じでこちらを見てくる子が結構います。挨拶を返すことに慣れてしまっていて、自らはできていないんですね。そういう子は、もう1歩かなぁなんて思ったります。(しかし、「挨拶をしよう」という指導は学力と関係が無くなってしまう気がしてちょっと違うなぁとも思うので、あまりに酷い場合以外は生徒が変わるのを待っていたりもします。)

 

『机の片づけができる』

これは、私が以前勤めていた塾で、講師の採用試験をするときに注視していたことです。講師の応募をしてきた学生が採用試験を受けたあと、机の上の消しごむのカスをきちんとまとめて捨てるかどうか・イスをちゃんと戻して帰るかどうかを見ていました。細かい気遣いができないと、生徒の立場に立って指導もできないと考えていたからです。実は採用試験の点数よりも気にしていました(笑)。消しごむカスをそのままにして帰る人もいれば、机の下にパッパと払っていく人もいました(^_^;) しかし、近くにゴミ箱が無くて、自分のポケットに消しごむカスを入れて持ち帰った学生は、その後塾の主力級講師になりました。

 

この、細かい気遣いのようなものが生徒たちの学力にも関係すると思います。きちんと次の人のために机を片付け、イスを戻して帰る子は先を見越した行動、「~のために」という学習もできるようになっています。今、「すごいな」と感じるのは、中3受験生たちが、私が何も言わないのに帰りに教室の机を全て拭いてから帰るようになったことです。去年の先輩がやっていたことを見ていたのでしょうね(^^♪ そして最近では1年生のSちゃんも帰りに先輩たちに交じって机を拭いています。こうして塾での習慣や雰囲気は作られていくのでしょうね。

 

『「ありがとうございます」「すいません」が言える』

人から何かをされたときに「ありがとう」、何かをさせてしまったときに「すいません」が言えることも学力に関係がある気がします。この場合の「すいません」は、悪いことをして反省の弁を述べるときの「すいません」とはちょっと違います。相手の行動に対して出る感謝の言葉という意味です。

 

これは、誰かが自分のためにしてくれたことに対し、「価値」を感じることができるかどうかというところに繋がっていると思います。何かをしてもらって、「ありがとう」や「すいません」をすぐに言葉にできるのは、そこに何かを感じるからだと思います。全ての行動に意味を感じられれば、勉強にも価値を見出せるはずです。周りの人、特に親の行為に感謝の気持ちを感じることで、自分の行動を自分勝手なものにはできないという責任感が芽吹くのだと思います。そもそも「塾に通う」というのはとても贅沢なことですからね。少し話がそれましたが、感謝の言葉を口にできるというのは人間的にも素敵です。

 

生徒たちが塾に1冊しかない問題集を回しながら使っているときに、「ありがとー。」や「ごめん、今使ってる~。」なんて言い合いながら仲良く貸し借りをしているのを聞くのは気分がいいです。私にとって、ちょっとしたご褒美だったりします(^^♪

 

『礼儀と学力』

礼儀と学力に明確な相関関係があるかはわかりませんが、分かることは、成績の良い子は礼儀もしっかりしているということですね。礼儀と学力。「学習」という意味では、躾と深くかかわっているということなんだと思います。

卒業生が来た。

昨日は、卒業生のK君D君が遊びに来てくれました~(^^♪

 

突然の訪問で授業中だったので、ほとんど話せませんでしたが、嬉しいものですね。今度またご飯でも食べながら、ゆっくり学校の話などを聞いてみたいです。制服も似合ってましたよ~。

小学生も頑張っています!

小学生のT君、A君、K君トリオがノリノリの勉強をしていて、いいカンジです。

 

授業前には数字パズルを競い合って進めており、あっという間に1冊終わりそうです。急いで次のパズルを用意しました(^_^;) また、宿題の量も自分で増やしたりしていて、意欲的に勉強できています。「学校より早く進んでいる」ということがモチベーションにつながっているようです。

 

また、国語ではK君が枕草子の暗唱を行っていますが、「学校でもクラスで一番に覚えられた」と言っていました。他の2人も、私と音読勝負をするときなどは、一生懸命読んでいます(^^)/ この調子でドンドン勉強していきましょう!

中間テストの結果

中3の中間テストの結果がほぼ出そろいました。なかなか調子よくてよかったです(^^♪

 

今回は理科の平均点が低めでした。基本的な用語を確認する問題でも、定義を答えさせたりと、問われる角度に工夫がされていて、さすが富士中という感じでした。良い点を取るためには、より深い理解をしている必要がありました。

 

一方数学は簡単だったようで、もくせい塾の生徒たちは90点以上を連発してくれました(^^♪

 

他の学年のテストがほとんど未確認なので、まだ提出していない人は見せに来てください。休む暇なく、次は期末テストです。

中間テスト返却

富士中の中間テストが終わり、もう答案の返却がされ始めています。ですから、今日塾に持ってきた生徒の答案は見させてもらいました。

 

さっそく中3H君が数学99点を持ってきてくれました(^^)/ すごいですね~。

 

他の中3生たちも90点を超える科目が続出しています。全部明らかになったらまた報告しますが、みんな頑張ってます!他にも、高2Sちゃんが数学のテストでかなりの得点アップを出してくれていたり、イイ感じです(^^♪

 

もちろん全員が良い結果というわけではなく、点が伸びなくて悔しい思いをしている子もいます。そういう子は次に向けてどうしたらいいのか、しっかり相談して指導していきます。入塾したての生徒には、これからもくせい塾のやり方を浸透させていきたいと思います。

 

2学期は「中だるみの時期」などと言われたりしますが、以前よりも学習量が減ったなと感じる生徒もいます。また、他の塾から転塾してきた生徒の中には、勉強から逃げてしまっているなと感じる子もいます。そういう生徒に関しては、テストの結果を確認してから面談を行い、今後どうしていくのか、本気でやる気はあるのか、あらためて覚悟を問いたいと思います。

富士中テスト前日

昨日は中間テストに向けた教室開放日でした。

 

一応夜の8時までとしていましたが、10時まで開けて欲しいという要望があったので、希望者のみ10時まで残れるようにしました。中3受験生がみんな残って勉強していて、素晴らしいですね(^^)/

 

このように、「やる気に応える」という形で教室を開けたりできることが、とてもうれしくやりがいを感じます。もくせい塾は、「やる気のある子」に通ってもらいたいと思っています。やる気さえあれば、学力不問。そういう子なら必ず学力は伸びますしね。そんなわけで、こういう「やる気からくるワガママ」だったらいくらでも聞けそうです(^^♪

 

勉強の仕上がりもなかなか良さそうです。残り1日。テスト範囲の出来ないところが無いように、穴を残さないように調整して、明日のテストに臨みましょう!

1周だけでは足りなすぎる。

本日は定期テスト前なので、早めに塾を開けました。みんな続々とやってきて頑張っていましたよ~(^^)/

 

定期テストで点を取るために最も大切なのは、まず「覚えること」です。こう言うと少し暴力的に聞こえるかも知れませんが、学校のテストで必要なのは暗記です。覚えればある程度は点が取れるものです。入試ではもう少し、問題の解き方などの技術が求められるかも知れませんが、それはいわゆる、「応用」とか「入試テクニック」と言われる領域なのだと思います。入学希望者を選り分ける「入試」に対し、「既習分野の定着度の確認」の側面が強い定期テストでは、既習分野をどれだけ「覚えたか」が成績に表れます。

 

ですから、定期テストの勉強でまずやるべきことは、数学や物理の公式、英単語や漢字、理科社会の用語などを覚えることです。ここをおざなりにしたままでは点数は取れませんし、成績など上がりません。よく、ワークや問題集をただ解くだけで「勉強した」という子がいますが、それでは点数に結びつきません。ワークをやっているのに点数が伸びない子の多くは、覚えるべきことを覚えておらず、教科書や、例題の解法を見ながらワークを埋めただけで勉強が完結してしまっていることが多く、「身に付ける」作業がすっぽりと抜け落ちています。

 

学校のワークを何周も解きなおしして、知識を頭に入れていく。これが定期テストの勉強のメインです。そのほかに、ノートを見返したり教科書を読み込んだりすることで、点数を100点に向けて少しずつ積み上げていけます。

 

毎日自習に来ている生徒たちは、学校のワークをもう3~5周くらいしている子たちばかりです。「もう答えほとんど覚えちゃった」という段階まで到達している生徒もいます(^^)/ この、「答えを覚えた」段階から、さらにもう1周2周できれば、いよいよ100点を狙うステージに上がれます。

学習量が一目で分かる

塾の壁に貼ってある「黒ペン使い切りレース」の現在の状況です。

 

中3生たちが、支給された黒ペンのインクを使い切ったらシールを一枚貼り、替え芯を詰め替えるということを、9月のはじめから行っています。

 

もくせい塾では、「SARASA Study」という、インクの減りが速いものを使っていますが、2か月弱程で、もう7本使い切った猛者が2名も出ています(^^)/ 週に1本使い切るペース。すごいですね~!それくらい書きまくってるということです。このレースもいよいよ佳境ですが、一番に飛び出した生徒がその後他の生徒に抜かれたり、コツコツとシールを増やしていったりする子がいたりと、シールの増え方を見ていてかなり興味深かったです(^^♪

 

勉強で成果を上げたいのなら、まずは量をこなすことだと思います。これだけやっていれば、勉強のやり方が多少不器用でも成果は出していけます。(もちろんより効率の良い勉強法を指導していますが)。

 

「作業になってしまっていて勉強のやり方が分かっていない。全然成果が出ない。」というお悩みをお持ちのお母様は、まずは1ヵ月でペンを2~3本ほど消化するくらいの作業量をこなしているかを見てみてください。(だいたい学校の定期テストの範囲のワークを1周するとペン1本~1本半分です)それで成果が出ていないのなら、勉強のやり方を見直す必要があります。

 

もしもペン1本も使いきれていないのなら、それはただの「学習量不足」ですよね。

今日の自習生たち

今日自習に来た生徒たちです(^^)/

 

小4A君。授業の30分前くらいに来ました。小学生には自習で算数パズルをやってもらうことがあるのですが、A君が最も早く進んでいます。今日はなんと10枚も進めました(^^)/

 

中2Mちゃん。テスト範囲のワークはほぼ終わっています。数学は3周目で、自信を持って進められているのが分かります。英語も単語はもう大丈夫ですね(^^♪

 

中3S君。授業後には、疲れからテンションがおかしくなってしまうくらい(?)、勉強に打ち込んでいます。テストに向けて自分のカリキュラムを自分で決めて進められていて、そのやり方に手ごたえも感じられているのがうかがえます。

 

中3R君。S君同様、授業後にはテンションがおかしくなっていました(^_^;) でも、暗記課題などもスラスラとできていて、残り1週間でさらに高めていけそうですね。今回も出るか100点!?

 

中3Hちゃん。おととい、昨日と英語の特訓で私にボロボロにされながらも、折れずに勉強に打ち込んでいて、なかなかの根性です(^^)/ 今日は2次方程式の文章題が分からないと言っていましたが、ちょっとだけ説明聞いたらあとはスラスラ。力がついてきているのを感じます。

 

中3Y君。社会の用語テストは完璧でした。英作文の難問をWBに書いておいたのですが、最後まであきらめずに答えを出そうとする姿勢は素晴らしいですね。今回も英語の高得点を期待したいところです。

 

中3Kちゃん。いつ見ても、勉強の仕方が丁寧で素晴らしいです。学力も堅実に伸びていると確信しています。分からないところも、理詰めで理解できているところが強みです。結構いい仕上がりになってきたのではないでしょうか。

 

中3H君。数学と理科のワークが3周目、その他も2周目に突入しています。毎日食事休憩もほとんど取らずに、ぶっ続けで勉強している唯一の生徒です。今日のぶっ続け勉強時間はなんと、13時から22時!まるで修行僧のような風格が出ていますね(^^)/

 

中3K君。昨日あることで私に注意を受けたのですが、今日はさっそくその反省を行動で示してくれました。英文法の宿題の出来が生徒の中で最も良かったです。毎日、塾に来るのが1,2番手なのも高評価です。自分の殻を破れる日も遠くないと感じます。

 

中3N君。前回のテスト以来、テスト2週間前から塾で2時間勉強するということを実践してくれています。今回も何も言わずに自ら始めてくれ、自習時間も長くなりつつあります。結果も出ているので、これからも期待したいところです。

 

高2Sちゃん。今回がもくせい塾に来て初めての定期テストです。「テスト当日に突然忘れてしまうんです」と言っていたのが少し心配ですが(^_^;)、結構勉強の手ごたえはつかめたのではないでしょうか。塾通いは夏休みからスタートしましたが、はじめの頃よりも今のほうがずっと「数学してる」気がします。

 

高2Uちゃん。同じく今回が初めてのもくせい塾生としての定期テスト。自習で質問もたくさんしてくれているので、見ているほうも助かります。理解も早い!今回は結構難しい内容を扱っているので、定着させるのが大変だとは思いますが頑張ってもらいたいです。

 

以上、生徒自慢でした。自習室の座席を増やしたので、他の生徒もどんどん自習に来てくださいね。塾に通っている「だけ」では成績は上がりませんよ(^^)/

座席数増量

 

今日は自習用の座席をわずかですが増やしました。ありがたいことに塾生がだんだん増えてきて、自習の座席が埋まってしまうことがあったのですが、これでもう大丈夫です(^^♪ どんどん自習に来てくださいね。

 

今日嬉しいと感じたのが、受験生たちの協力的な姿勢です。教室を開ける前に机を買ってきたのですが、当たり前のようにそれらを組み立てるのを手伝ってくれました。『自分たちの教室』という気持ちを持って行動してくれているのが伝わり嬉しかったです。塾の雰囲気は生徒が作るものなのだなあと改めて感じる日でした。いいカンジです。

 

座席も増え、自習への対応もできました。定期テスト向けてガンガン進みましょう!

教室開放日のお知らせ

いよいよ直近になりました各学校の定期テストに向けて、教室を開放いたします。

 

10月8日(土) 13:00~22:10

10月9日(日) 13:00~20:00

10月10日(月・祝) 13:00~22:10 (※通常授業もございます)

10月15日(土) 13:00~22:10

10月16日(日) 13:00~20:00

 

是非ご参加ください(^^)/ また、その他ご希望等あればご相談くださいね。