自然の不思議

昨日の帰りに、車に乗ろうとしたら、表面に氷の粒がたくさん付いていました。直前に降った雨と気温の影響だと思います。

 

車を温めて窓の氷の粒を溶かし、ティッシュで拭いてから車に乗ったのですが、今度は運転中にそのティッシュを車の上に乗せたままだったことに気付き、一時停止して取ろうとしたところ、そのティッシュは凍り付いていて、パリパリになっていました。ものの5分程度のことです。自然現象ってすごいですね~。昔「バナナで釘が打てる」なんていうCMがあったことを思い出しました(^^)/

 

ジャポニカ学習帳の表紙から昆虫が消えて結構経ちましたが、生徒たちの自然に触れる機会は私たちの頃と比べて減っているでしょうか。昨日、「マイマイって何ですか?」という質問を受けて思いました。そういえば「流れ星を見たことが無い」という生徒も結構いるようです。

 

もし、自然に触れる機会が減っているのだとしたら、私の話すことも半分ファンタジーのように聞こえているのかも知れません。石をひっくり返してその下にいるハサミムシを取った話や、ツツジの花をむしって蜜を吸う話(ツツジには毒があるということを後になって知りましたが、私は花壇一つ分制覇したこともあります。ほぼ害虫です。)など、「あるある」ではなくなってきているのかも知れませんね。

北辰テスト

昨日は第8回北辰テストが行われました。塾生たちはどうだったでしょうか、結果が楽しみです(^^)/

 

さて、今年の3月には現中2生の北辰テストが行われます。2年生のみなさんは、2月12日までに受ける・受けないをお知らせください。

 

また、来年の3月から中1生(現小6生)の北辰テストも5年ぶりくらいに再開されます。私は、模試というものはできるだけ受けておくべきだと思っています。そうすることで確実に「場慣れ」しますし、受験学年前から自分の実力を数字で知っておくことは勉強への意識付けにもつながります。学校のテストでは味わうことのできない場の空気感を、早めに味わっておくことのメリットははかり知れません。

中学生の課題について

ここのところ、中1・中2生の宿題は、ノートで準備して出しています。以前はプリントで1人1人の分を作成していたのですが、ものすごい紙の消費量だったので(週に一人10枚くらいプリントを出すと、そうなりますよね…)、ノートにやってきてもらおうということで始めました。

 

まだ試行錯誤段階ですが、1週間単位の課題を作っています。ノートを1人2冊用意し、それを交代で渡していくのですが、1度休んでしまうと宿題が他の人より1週間分ずれてしまい、ここが悩みどころです。

 

他の塾や塾講師の先生は休んだ生徒の分の課題やフォローってどうしているのでしょうか。なんとなく「なかったこと」にしている場合が多いのかなと思うのですが、これってよく考えるとちょっと怖いですね。1回休むだけで1週間他の人よりも勉強が遅れます。4回休むと1ヵ月分が「なかったこと」に。授業の遅れはなんとか取り返せるかも知れませんが、1ヵ月分の「家庭学習」はきっともう取り戻せません。ノートで課題を出すようになって、その量がハッキリ目に見えるようになり、私は1人で戦慄を感じています。対応を考えていかなくてはいけませんね。休んでしまった生徒は、大変だけれども次の週に2倍頑張ってもらえればいいのですが(^_^;)

私立高校入試が終わり、現2年生へ。

今日は快晴です。雪が降ってから少し気温が上がったような気がします。むしろ雪が降った日の前の日のほうが寒かったような。しかし、道路に残った雪は凍っており滑りますので、塾に来るときは十分に注意してくださいね。

 

さて、今日まででだいたい私立高校入試が終わります。もう終了した入試の合格を知らせてくれる生徒もいました。ここからいよいよ公立高校入試に向けて集中していくこととなります。残り1ヵ月ほどですが、まだまだ力は伸びます。しっかり過去問演習と復習をして、最後まで駆け抜けましょう。

 

現中学2年生にとっては、入試まで残り1年を切りました。そろそろ受験を意識して欲しいなと思います。受験勉強の第一歩は、自分を知ること。自分がどのくらいの学力・成績なのかを知り、目標を決めて勉強を始めましょう。よく勉強はマラソンに例えられますが、勉強でマラソンをするのは大変です。短距離走でいいので、とりあえずは期末テストに向けて全力疾走してみましょう。それが終わったら3月には北辰テストがあるので、次はそれに向けて。そのように、次のテストに向けて勉強を頑張っていけば、1・2か月ごとのスパンでテストがあるので、短距離走を続けることができますよ。そして後になって振り返ってみて、マラソンのような距離を走り切れていたらそれでいいですよね(^^)/ まずは、「動き出すこと」。やってみてください。

大雪による授業の振替について

本日22日4時時点で、雪がかなり降っています。

 

もくせい塾は通常通り授業を行いますが、通塾が難しい場合は振替といたしますのでご連絡下さい。

 

雪が降っているときに走っている自動車は、見通しが悪くて歩行者を見つけることが遅れることもあります。歩いてくる人は、走っている自動車に気を付けてお越しください。

 

電話048-966-5630

私立高校入試がはじまる

いよいよ私立高校入試が始まります。天気予報は雪ですが、交通手段に乱れがなければいいですね。塾生たちには、悪天候にも負けないように頑張ってもらいたいと思います!

 

ここ数日とても寒い日が続いています。生徒の中にも体調を崩している子が多くなってきていますので、管理に気を付けましょう。風邪を引いたなと思ったら、無理せず療養して早く治すことに専念してくださいね。

勉強を続けることの凄み

新年がスタートして半月が過ぎました。もくせい塾も新学期が始まって、受験生以外は通常運転となりました。

 

冬休み前後で、自習に来る生徒の顔ぶれも少し変わりました。新しく自習を頑張るようになった生徒もいれば、今まで来ていたのにパッタリと来なくなる生徒もいます(^_^;) モチベーションには波があるので、また来てくれることを期待して待っています。

 

勉強は、「定期的にコツコツと」が一番効果有ります。週に1回でも、自主的に勉強する日を設けている生徒は少しずつでも効果が出ていますが、定期テストの直前だけ頑張ろうとする生徒はほとんど効果ありません。部活動でも、大会の直前だけ練習を頑張っても勝てないのと一緒で、まさに「継続は力なり」です。

 

そんな中、継続している子は本当にすごいなと思います。そういう子には自習用の問題集を渡したりもするのですが、どんどん終わらせているようで、半年くらいで他の生徒達の5倍以上の問題演習量になっている子もいます。他の生徒が問題集を半分終わらせるころには、3冊目に突入していたりします。これでは差がつきますね(^^)/ 一生懸命頑張る生徒は、どんどん差をつけていってもらいたいと思います。私もサポートしていきます!

センター試験

今日と明日は大学入試センター試験です。

 

受験生たちには、今までやってきたことを全て発揮できるように頑張ってきて欲しいと思います。

新学期が始まりました!

少し日にちが経ってしまいましたが、3学期が始まりました。

 

高校生はすでに冬休みの課題考査が行われており、受験生は3日後のセンター試験を皮切りに入試が始まります。中学1・2年生たちも、学年末テストまで50日です。

 

私は毎年、湯島天神にお参りに行くのですが、今年は混み合う三が日を避けて行って来ました。お参りしておみくじを引き、お守りを買って絵馬を書いてきました(^^)/

 

絵馬を書いているときに、隣にいた人たちがどうやら同業の方たちのようで、「本当に全員受かってほしいよね」という内容の話をしていました。盗み聞きみたいで聞くつもりは無かったのですが(^_^;)、私も全く同じ気持ちです。

 

天神様の前で、気持ちを新たにし、今年も頑張っていきます!

冬休みも残り2日!

本日の授業が全て終わりました。昨日は体力的にハードだなぁと感じましたが、今日は気力も体力も充実しています(^^)/

 

受験生の冬期講習も残すところあと2日です。今のところ演習時間と復習を多く取り入れられており、順調に進んでいます。最後は入試問題や発展問題にも触れていき、しっかり受験への橋渡しとなる内容にしていきます。

 

暗記は「頻度」だなとつくづく思います。その場でどんなに完璧に覚えていても、その内容を頭の中で何度も反芻していないとすぐに忘れてしまいます。人は覚える能力にそれほど差は無いと聞きます。ですが記憶力に差があるのはここが原因だと思います。暗記が苦手な子は、塾の中では一生懸命やっていますが、家に帰ると勉強のことはすぐに頭の隅に押しやられてしまうのだと思います。それで深い記憶になる前に忘れてしまうわけです。だから、触れる機会を強制的に増やしていかなくてはいつまで経っても同じことを繰り返すことになります。生徒が忘れてしまう前に、何度も確認することが大切ですね。ご家庭でも、「今日はどんなことをやったの?」と、記憶を呼び起こすような呼び掛けをしてあげて下さい。

2018年が始まりました。

あけましておめでとうございます。

 

昨日から塾も新年の授業を開始しました。センター試験まであと1週間ほど、いよいよ入試に突入します。ここからはあっという間なので、1日1日を集中して大切に過ごしてもらいたいと思います。

 

受験生以外にも、自習に来る生徒がさっそくいたりして、いい感じのスタートを切ることができました(^^)/ 今年も良い塾作りを目指して頑張っていくので、よろしくお願いいたします。