授業で生徒が解いた問題を丸付けしようとしたら、記述の問題が全て空欄だった。それで私が、
「これ分からなかった?」
と聞くと、
「面倒臭かったので」
と返事が返ってきた。いいね、非常に素直で正直だ。私ならば、それは隠して何かもっともらしい理由付けをすると思う。先生が「分からなかった?」というエクスキューズを差し出してくれたらそれに全力で飛びつくだろうな。
でもこの生徒は面倒くさいという、おそらく本音の理由を話した。きっとそれが許されてきたのだろうね。正直であることは美徳で素敵なことだと思う。しかし学力を向上させるためには変えなくてはいけない習慣だ。それが今の自分の状況を作っているわけだからね。私はその問題の答えは教えずに答えの見つけ方だけを教えておいた。そうしたら、ちゃんと調べて正解していた。さあ、ここから変わっていけるかな。