地道に道は進んでいく

勉強は、やり方を知っても、それを自分のものにしないと効果が発揮されません。

 

今回期末テストの勉強を見ていて感じたのは、生徒ごとの「勉強の習熟度」の差です。私はワークを何周も解くことを日ごろから伝えていますが、それをやっている生徒の中にも、自分で能動的にワークを周回している子と、とりあえず一通りワークが終わったのでもう1周というような感じの、いわば受動的な進め方をしている子がいました。前者の子は、できない問題がだんだんできるようになっていきますが、後者の子は、できない問題ができないまま進み、もう一度同じ問題を解くときに全く同じ間違いをしているということが多くあります。自分で試行錯誤ができないんですね。

 

この場合、その生徒が間違いを正すことに意欲的になるまで繰り返すしかありません。今自分がやっていることに自覚的になるまで、繰り返し繰り返し指導し伝えていく必要があります。なかなか骨の折れる作業ですが、生徒が繰り返しやってくれるだけまだ救いがあると思っています。それすらしない生徒は、そのステージに上がることすらできませんからね。

 

そんなわけで、ローマは1日にしてならず。地道に勉強に付き添っていこうと思っています。