Top
About
Policy
Q&A
Item
Info
From M
Blog
2025年
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
Road to
Fee
Access
Top
About
Policy
Q&A
Item
Info
From M
Blog
2025年
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
Road to
Fee
Access
Top
もくせい塾
埼玉県越谷市にある学習塾です。
少人数限定授業,自学指導
高校受験・大学受験・定期テスト対策
本気で偏差値を10伸ばしたい、定期試験の順位を100番上げたい。そんな頑張る子供たちを応援しています。
学校の授業だけでは得られないもの
2025年
5月
10日
土
初めて塾通いをする生徒を見ていて感じるのは、"速度が遅い"ということだ。
問題の処理速度もそうだし、物事に取り掛かるまでの速度、次の行動に移るまでの速度、塾に来て準備するまでの速度や片付けをして退室するまでの速度も遅い。もちろん全てに当てはまるわけではないが、塾にある程度通っていて効果的な指導を受けてきた子に比べるとそこに差が出てくるように思われる。学校の指導はできるだけ落ちこぼれを作らないために"遅い子"に合わせようとするので、「急ぐ習慣」が身についていないのだろう。どんなに学力の高い子でもそうだ。
全て急いで行うのが良いと言うわけではない。それでミスが頻発してしまうならば"自分の適性速度"に一旦スピードを緩めるべきだし、そのように指導することもある。だが勉強において「スピードは武器」であることは言うまでもない。問題を10秒早く解けたらその分他の問題に考える時間を回すことができるし、塾に5分早く来ることを10回続ければ学校の授業1回分他の人よりも多く勉強できることになる。スピードは武器なのだ。
塾通いをしなくても受験はできるし学歴は積むことができる。しかし塾での勉強を主戦場にしている子とそうでない子の間には、圧倒的な"時間への価値観"の差が生まれてくる。
トップへ戻る
閉じる