カテゴリ:2024年5月



2024/05/31
生徒と部活動の話になった。 「もうすぐ学総だね」...
2024/05/31
長いこと塾講師をやっていると、「先生が隣についてあげないと課題を進められない子」に出会うこともあった。今はいない。そういう子は来てもすぐに辞めちゃうからね。...
2024/05/31
それまでにどんなに継続できていたことでも、間が空いてしまうと再開するのが億劫になる。...
2024/05/30
「リアクション」 が、生徒の学力を見る良い指標になる。 何かを説明している時に、「はい」でも「うん」でもなんでもいいので反応がある子は力があるし、今後も伸びやすい。授業中に笑ったり感情を示すのもいい。その話を「聞いて咀嚼している」ということだからね。...
2024/05/30
小学校高学年くらいになって、音読が下手っぴな子は注意しなくてはいけない。...
2024/05/30
あわや追突事故という目に遭った。 教室に向かう途中狭い道を通る。制限速度30キロの道路。そこに右手側から確認もせずに入ってきた車にぶつかりそうになった。タクシーだった。...
2024/05/29
「読書」のハードルについて思う。「結構高いんじゃないのかな」って。 「ウチの子、言っても全然本を読まないんです」 こう話される保護者の方は多い。もちろん読解力をつけるには読書はいい方法だし、本を読む子は国語だけじゃなくて全体的に学力が高くなる傾向にあると感じる。...
2024/05/29
大人を試してくる子供って結構いる。「どこまで許されるかな」ってやつだね。大人が思っているよりも、子供って結構見ているものだよね。 もくせい塾では「成績の下がる」と思われる行為は気を付けてみている。例えば遅刻・課題忘れなどはやっちゃダメなの当たり前だよね。たぶんここを 「次は気を付けること。いいね?」 なんて言って終わらせると、...
2024/05/28
「『1海里』はおよそ1852m」 ってどうやって決まってるんだ?と思って調べた。恥ずかしながら知らなかった。中学校の教科書にも参考書にもこう書いてあるだけ。排他的経済水域も200海里で「およそ370km」とか。...
2024/05/28
だいたい人は「自分の都合のいい方」に解釈すると思う。 例えば、 「このプリント、『やってもやらなくてもいいよ』」...

さらに表示する