私は、教科書や筆記用具などを忘れた生徒に対して、「それは戦場に武器を持たずに来たようなものだ」という小言(?)を必ず言います。
塾は勉強をする場です。そこに勉強道具を持って来ないのは、勉強の意思が無いということです。たまたま忘れただけじゃないかと思うかも知れませんが、そこで何も気付きを与えずに塾の備品を貸し出してしまうと、私の考える「自立学習」ではなくなってしまうと思っています。
自立心が育つとは、その日、自分で何をやるか考え行動できるようになっていくことだと思っています。「勉強をしよう」と自分で思って行動する中には、そのための道具をそろえるということも含まれます。自分がどのような行動を取るのか、それはなぜか、そのために必要なことは何か。そこまで想像力が及ぶ人になってもらいたい。何も考えずにただ塾に来ていればいいと思っているような子に成長はありません。自分が何をしに塾に行くのか。それこそ、その日の勉強は、勉強を始める「前」からその成果が決まっていると言っても過言ではないです。
そんなわけで、私は遅刻・忘れ物(宿題忘れ含む)に対してはうるさいですし、ひどい場合は忘れ物を取りに帰らせたり授業を受けさせなかったりもします。何も考えずに他の人が動かすベルトコンベアに乗っかっているような人生では、これから先、加工されてただの缶詰になってしまいます。たかが忘れものではありますが、その裏にある意識の差が、これからの成長に関係しているのではないか、とさえ思っています。
3階に移転し、2階の引き払い期限が今月末なので、引き渡しの前に2階の片付けをしています。
キレイに使っていたつもりでも、いざ掃除してみるとかなり汚れていたことが分かります。毎日少しずつ汚れていったのだなぁと、ここまでの歩みを感慨深く感じます。
気付かないうちに汚れていくのは教室ですが、気づかないうちに身に付いていくのは習慣です。「勉強の習慣」とはよく聞く言葉ですが、勉強の習慣は「続け」ていかなくては身に付きません。歯磨きと同じで、毎日決まった時間に、少しでもやる。それを2ヵ月、3ヵ月と続けることができたならば勉強の習慣になります。逆に、「今日は疲れてるし、勉強はちょっと休もう。」を2日、3日続けるとそれは「やらない習慣」になってしまいます。勉強をしないのは、勉強の習慣が無いだけでなく、勉強を「やらない」習慣が身に付いてしまっているとも言えます。たちが悪いのは、楽をしてしまう習慣は、頑張る習慣よりもすぐに身に付いてしまうということです。
習慣は、その先の人生を決める要因です。「お金持ちになりたい」と思っていてもそのための習慣が無ければお金持ちにはなれないのと同じように、「良い学校に行きたい」と思っていてもその習慣が無くてはそれは絵に描いた餅です。初めは少し大変ですが、そこは自転車の運転と同じ。こぎ出したらスイスイと進んでいけるはずなので、まずは習慣を手に入れるために勉強をスタートしましょう。
富士中の期末テストまで2週間となりました。今日から2週間、毎日塾に自習に来て下さい。
だんだん気温も上がり、土足厳禁のもくせい塾の中でちょっと気になってくるのは「足のにおい」です(^_^;) こればっかりは注意するわけにもいかず…各人にまかせるしかないのですが。さりげなくファブリーズを靴箱の横にでも置こうか悩む今日この頃。
さて、周りの空気を悪くしている人は、自分がその「においの元」であることになかなか気付けません。例えばある集団が、「みんなで頑張ろう!」となっているところにやってきて、「そんなことしても意味なんてないよ」なんて言う人、いますよね。いらぬ一言がその場をしらけさせているのに、本人はどこ吹く風。同じ集団の中にそういう人がいると、本当に困ってしまいますよね。
もくせい塾は「本気で頑張る子を応援する塾」でいたいと思っています。今は生徒にも恵まれ、「頑張ろう!」となっている子が本当に多く通って来てくれています。その生徒たちに対し、私も至らぬところばかりですが、自分の仕事に誇りを持ち、常に全力でいたいと思っています。ですから、その空気を壊すような事柄に対しては毅然とした態度を取ります。勉強を頑張る生徒に混じってサボっている人は、周りの空気を汚していることを自覚するべきです。においの元はすぐに分かります。このことである生徒を叱りましたが、今後変わってくれることを願います。
さて、明日は富士中の体育祭です。今日は前日だというのに、中学生メンバーが自習を頑張っていました。素晴らしいですね(^^)/ 明日は暑いらしいので、熱中症に気を付けて頑張って下さい!私も見に行きたいと思います。
高校生の中間テストが終わり始めているので少し減りましたが、今日もたくさんの生徒が自習に来ました(^^)/ 雨の日でも、明日体育祭の予行があっても、勉強を頑張る子は地に足が付いていて素晴らしいですね!
そんなわけで富士中の期末テストまであと3週間となりました。塾内では中学生にいろいろと課題を出しています。しっかり塾内の掲示板をチェックしてこなしていきましょう!(「枕草子」の暗唱テストは今週末が期限です。)今はほぼ毎日何かしら掲示物が更新されていますし、「むげん」には大量の問題が収納されているのでどんどんやりに来て下さいね!
今日は教材会社の方がいらっしゃって教材の話をいろいろさせてもらいました。いろいろと使ってみたい教材が出てきて悩みますね(^_^;)
スポーツでも芸術でも、その道のプロになるのに、10000時間の基礎練習時間を積む必要があると言われています。1日3時間を10年間。受験の世界ではもっと少なく、2000時間の学習で良いそうです。これなら1年生から始めれば、1日2時間。2年生からなら1日3時間で入試に間に合います。
しかし、漫然と時間を費やしているだけでは意味がありません。例えば、新社会人として会社に入社すると、「仕事は3年は続けなさい」と言われます。1日8時間で3年。8760時間。実際は休日があるのでもう少し少なくなりますが、10000時間に近いです。ですが、社会人3年目ともなると、その能力に大きな差が出始めています。同じ労働時間を過ごして来て差が開くというのは、その過ごし方に違いがあるはずです。
スポーツの練習において大切だと言われているのは、能力を越える負荷を少しだけかけることだそうです。その「負荷」が成長や技術向上につながるのだとか。ですから上の社会人の話で言うと、3年間で仕事に対し負荷を負っていたのか、はたまた負荷を避け「楽に」仕事をやり過ごしていたのか。そこに成長の差が生まれているはずです。
勉強の話につなげますと、「毎日2時間程、少しだけ『大変だ』と考える勉強を3年間やる」ことが、上位校への進学の可能性を高めるようです。現段階でそれができていない人は、2000時間を受験までの日数で割ってみましょう。少なくとも毎日勉強してすらいないのに、「自分は勉強の才能が無い」などとは思わなくて済みそうです。
今日は日曜日ですが高校生の中間テスト前につき、教室を開放しました。いよいよ明日からテストという学校も多く、高校生はほぼ全員がやって来て勉強を頑張りました(^^)/ また、中2のY君も自習で頑張っていました。素晴らしいですね、応援してます!
さて、誰にとっても1日は24時間ですが、その過ごし方は人それぞれです。できることなら無駄を省いて自分のためになることに多く時間を割きたいものです。1日7時間睡眠をとる人と5時間の人、その差2時間は1ヵ月で60時間になります。これだけ時間を捻出できたら、文庫本20冊くらいは読めるし映画なら30本は観ることができそうです。
もちろん睡眠はとても大切なのでやみくもに削って良いものではありませんし人それぞれ適切な睡眠時間もあるはずです。では、スマホをいじる時間を1日3時間から1時間に減らしたらどうでしょうか。その全てが無駄だとは思いませんが、ユーチューバーの「コーラにメントス入れてみました~」みたいな動画を1日2時間見続けて月60時間を費やすのと、その2時間を読書に充てるのとでは、その後の違いはどうでしょうか。または部活動等でスポーツをやっているのならその練習に充てる、もしくは友達と会話するのに充てるのはどうでしょうか。私は塾人なので、本音を言えばその捻出した時間は勉強に充ててもらいたいと思ってはいますが、そうでなくとも有益な使い方をしてもらいたいと思います。
例えば、ある日目の前に神様が表れて、「あ、そうそう、君の人生60時間ほど削っておいたから。んじゃ!」と言い残していなくなったら、「えええええええ!ちょ、ちょっと待ってよ!」となりますよね(^_^;)
できるだけ自習中の生徒の邪魔にならないように、電話の呼び出し音をサイレントにしています。
ですので、授業中など私がカウンターから離れている場合、お電話を取れない場合があります。その際は留守電にしてありますので、「塾長は授業でてんてこ舞いだな」と思ってご容赦下さい。昨日、取れない電話があったのでご連絡です。
生徒の入れ替え時間になる5:50~6:00、8:00~8:10ごろはお受けできると思いますので、お休みのご連絡はその時間帯もしくはメール(このウェブサイトのメールフォームまたはmokuseijuku@gmail.com)でご連絡下さい。それ以外の緊急のご連絡は、メールもしくは夕方4:00~5:00もしくは10:30以降ならばカウンターにいますので、その時間にお願いします。メールならばいつどこにいても受信できますので、どんなことでもお気軽にお送り下さい。
習い事を1日に2つ掛け持ちするのは精神的にも体力的にも大変なことです。一つ終わっていい時間になっていれば、大人でも「今日はもういいかな」なんて思ってしまいがちです。ですが、今日は別の習い事が終わってから塾に自習に来た生徒たちがいます。来たのも9時過ぎです。「短時間でも勉強するんだ」という気持ちが感じられます。すごいですね!他に何かがあるからと言って、勉強をオフにしない。そういう子は確実に伸びますね!
仕事でも同じことが言えると思いますが、「スイッチがずっとオンになっている」人はすごいなと思います。もう、成長曲線が他の人とは違います。テスト前まで勉強モードをオフにしている生徒は、テスト期間に入ってもエンジンがかかるまでに時間を浪費してしまい、結局手を付け始めてからもなかなか効果が出ず、そうこうしているうちにテスト当日を迎えてしまうなんてこともしばしば。しかし「常にオン」の生徒ならばテスト期間になったときに行動に迷いがありません。最短距離を走ることができます。「あの人はあんまり勉強してないけど頭いい」なんて思われている生徒は、こういうところが違うのではないでしょうか。
結局、「常に勉強モードがオン」の状態。中高生の勉強なんてただの訓練なので、やった時間に比例します。その「やった時間」というのを日常生活でも積み上げる状態ができている生徒がどんどん伸びるのではないか。そんな風に感じます。つまりは「意識」の問題である、と。
これは置かれている環境が大きく影響している、と感じます。
今週末の土日も、塾を開けますので、どんどん利用しに来て下さいね(^^)/
今日も自習スペースが満員御礼になりました(^^)/ 本当にみんなすごいですね~。小学生も、中学1、2年生も自習に来ていて、塾はかつてない活気にあふれています。今日はついに、自習スペースがあふれてしまい…(本来別のことに使う予定の)個別ブーススペースまで開放しました(◎_◎;) あれ…この前教室、広くなった…よね……。
全塾生の8割の人数が今日は塾に来たのですが、生徒が書いている学習記録シートの枚数もすごかったです。なんと厚さ8ミリを超えました!そういえば昔、服をグラム単価で売っている古着屋さんがあったなぁなんてことを思い出し…少し目が回っています。
私は、「本気」ならば、テスト2週間前になったら、毎日塾に来るのは当たり前だと思っています。最低でもそのくらいは勉強「のみ」に集中するべきだと。ですからテスト前の高校生にももちろん敬意は払ってはいますが、テスト期間でなくても自習に来ている中学生たちには本当に頭が下がります。学校の宿題をやりに来ている生徒、塾の授業に追いつくために勉強している生徒、検定の勉強をしている生徒いろいろですが、みんなが同じ「頑張る」という方向に向かっているこの風景は本当に美しいです。…越谷市にも、絶景スポットがあったんだ!
あと今日は、実践女子学園中学校の先生がご挨拶に来て下さいました。高入はありませんが、ご興味のある方はパンフレットや行事のチラシをいただきましたのでご連絡下さい。
今日もたくさんの生徒が塾に自習に来ました(^^)/ 小規模の塾だからできることですが、全体の半数以上の塾生が毎日のように塾に来る塾なんてなかなか無いはずです。
テスト前の生徒たちの勉強を見ていて思うのですが、まだまだやり込みが甘すぎます。「暗記が9割できた」というのは、まだ完璧ではないということです。また、暗唱テストも思い出しながら言っているようでは全然、「不合格」です。何も考えずにスラスラ出てこないようでは脳の奥深くに染み込んだ知識とは言えませんし。テストが終わったらすぐに抜けてしまいます。せっかく覚えるのだから、いつまでも忘れない知識にして欲しいと思います。「単純暗記ではない学力」を志向する世の中ですが、最低限の知識は頭に入っていないと、その知識の「運用」なんてできません。若いうちにどんどん詰め込んでおきましょう。
さて、ゴールデンウィークが明けてから、中学1・2年生の勢いが良いです。自習に来て頑張っている子も多くて頼もしく感じます(^^)/ 世の中には、親に「塾に行きなさい」と言われた時、「今日は部活で疲れたから」とか「自習室だと集中できない」とかもっともらしい理由を付けて勉強するのを逃げようとする中高生も多くいるはずです。ですから毎日のように塾に勉強に来る子たちを見ていると、本当に「生徒に恵まれたな」と感じます。
もちろん勉強は大変ですし、家でスマホをいじっているほうが楽に決まっています。それはどんなに成績のいい子でも同じです。ですが、それを少しだけやめて「さて、塾に行ってくっか!」となれるかどうかが成績の差になり、その後の人生にもつながってきます。そんな「ちょっと行ってくる」塾であれるように、敷居は低く、生徒本人が通うことにメリットを感じられるような環境作りを目指していきます。
自習について書いたばかりですが、今日なんと、自習スペースが一瞬だけ満席になりました(◎_◎;)
今日は高校生がほぼ全員来ていたのと、中1・中2の子が頑張っているのでこの状況になりました。「これだけあれば、満席になるわけないよな~。」なんて自習スペースのイスを組み立てながら思っていたのですが、まさかこんなに早くこの日が来るなんて思いもよりませんでした。さあ、どうしましょ。嬉しい悲鳴とともに、新しいイスをポチることになりそうです。
みんな本当によく頑張っています(^^)/ これからも満員御礼を出し続ける塾になってもらえるよう、ソフト・ハードともにコンテンツを充実させていきます。ですからどんどん自習に来て下さいね!
教室を3階に移動してから1週間が経過してみて感じたことですが、自習する生徒の人数が増えたような気がします。
中間テスト直前で高校生が勉強しに来ているので、一時的なものかも知れません。しかし、今まで自習に来なかった中学生も来るようになったりしています。(それが新しい教室の物珍しさだけでないことを願います(^_^;))
教室が大きくなった分、生徒が来るようになったのなら、やった甲斐がありますね。広がったキャパシティーの分だけ生徒も入れるので、どんどん来て欲しいと思います。まだ自習に来ていない中高生は、あと3人だけになりました(^^)/
もくせい塾では英語の授業で、「教科書の音読と訳」を行っています。やっていて当たり前のことだと思うのですが、学校によって、先生によってはやらない場合もあるようです。
作成したノートをチェックして感じるのが、「『日本語』の力の弱い子が多い」ということです。訳を見ると、まず漢字を間違っている、漢字で書けるところでもひらがなで書いてしまう。また、日本語の「てにをは」がおかしい。主語と述語がずれている。おまけに言うと、英文を写すときにピリオドを付け忘れていたり、スペルを正しく綴れていないのも大元をたどれば文章を読み取る力に起因すると思います。
チェックするたびに指摘して修正するのですが、英語の指導をしていて日本語の力の弱さを感じるのも皮肉なものです。でも、英語の4技能なんて言う前に、まずは日本語をしっかり読み書きできるようになるべきだと思うのですけどね。そういう日本語の感覚って、学校の国語の授業だけではまかなえないので、家で本を読む習慣をつけてやる必要があると思います。
3階に移ってから2日が経ちました。直前まで時計を掛け忘れていたり、まだバタバタしていますが問題無く通常業務ができています。塾生たちが初めて入ってくるときの「おおっ!」という表情を見るのが楽しいので、この後来る人は、オーバーリアクションで入って来て下さいね(^^)/ また、自習スペースを広くしたので、自習にどんどん来て下さい。広くなったのに、ポツンと1人2人しか自習していないと、寂しさが際立ってしまいますのでよろしくお願いします!
高校生は中間テストまで2週間を切っている人もいます。新学年になって最初の定期テストです。しっかりぶちかましましょう!
今日はこれの組み立てです。いわゆる、個別ブースというやつです。板の厚さが結構あるため、梱包重量40kgくらいで、相当重かったです。1人で2階まで運んでくれた運送業者さんには頭が下がります<(_ _)>
昨日は更新しませんでしたが、引っ越し作業は続いています。
行っていたのはタイルカーペット貼りの続き。加工が必要なところはこのように測って切っての手作業です。時間はかかりますがこういう作業は好きです(^^)/
昨日は中3の第1回北辰テストでしたね。今回から始めて受けた生徒も多かったと思います。テスト前に自習で北辰のかこもんを解いている子の姿も多く見られました。自ら考えて行動できていて立派です(^^)/ 本番では時間配分など、上手にできましたか?
さて、教室移転準備ですが、今日は照明灯を増やす工事をしてもらいました。今までの2倍にしたので、かなり明るくなりました(^^)/ これで勉強がしやすくなると思います。その後、電話とインターネットの工事をしてもらい、少しずつ室内に温度が感じられるようになってきました。
今日の私は部材を買いにホームセンターをはしごしていました。欲しいものがなかなか見つからず、近辺のホームセンターを制覇してしまいました(◎_◎;) カーペットタイルも半分ほど敷き終わりました。しかしまだまだやることは山積みです。明日も頑張ります。