なかなか英語の単語テストが軌道に乗らない生徒がいます。暗記のしかたを教え、一緒に付き添って書いて覚えさせ、テストをして、再テストをして…とやっています。しかし、新しい単元の単語テストを受けさせると毎回合格できません。
一緒に覚えているときはきちんと覚えられています。ということは、記憶の仕方に問題があるわけではないはず。うーんなんだろうなーやっぱり自分でできるまで練習してないよなー。なんて思っていたら、原因が分かりました。
テストは塾のワークから出題していたのに、教科書で勉強していました。そりゃできんだろ(^_^;)
教科書準拠のワークを使っているのでだいたいは同じなのですが、多少の違いはあります。それを乗り越えて合格するのは、初学者にはちょっと難しいかなと思います。はじめにきちんと「テストはワークから出す」と伝えてはいるのですけれどね。
ただ、練習量が足りていないのも事実です。一緒に練習している時の反復回数を、自分でも実践しない限りこれからも合格できません。そろそろ気付いて変わって欲しいなとは思っています。
遺跡や史跡などにも興味があります。神社仏閣も自然も史跡も、自分の目で見て回ることに喜びを感じている気がします。そうすることで、例えば社会などで習った事柄が「自分の体験」になり、自分の言葉で生徒に話せるようになっている気がします。
Aちゃんがやってくれました!学校の課題考査で30位以内、学校の上位10%です。
すごいですね~、よく頑張りました(^^)/ この調子でいきましょう!
いきなり余談です。
ゴールデンウィークは少し遠出をしてきました。神社仏閣を見るのが好きです。日本三大大仏というくくりには奈良の大仏、鎌倉の大仏に続く第3の大仏が諸説あるようです。
T君が学校の課題考査の個票を持って来てくれました。すごい結果ですね~。
この成績は驚異的です。本人は、「数学が波に乗っている。」と言っていましたが、英語も国語も素晴らしかったです。よく頑張りました!