夏季休業6日目、お休み最終日です。
長野県にいます。本当は今日中に戻ろうと思っていたのですが、主に昼寝によって途中で思ったよりも時間を食ってしまいました。長野・群馬間の県境にある山越えが夜になってしまいそうなので、もう1泊して明日帰ることにしました。
今日は新潟にいました。
山形県に来ています。
夏季休業3日目です。栃木県を越えて福島県にいます。道の駅で撮った写真。これは伊達政宗のアニメか何かでしょうか。調べて見たら、福島県伊達市のオリジナルアニメのようですね。
生徒の音読から分かることです。
夏季休業1日目です。今日のお昼ご飯も冷やしたぬき蕎麦です。フルーツがたくさん入っていて、盛岡冷麺のようでした。おもしろい、そして美味しかったです。
夏季休業前最後の営業日でした。今日もたくさんの塾生たちが自習に来てがんばりました。休業期間の課題をもらっていく生徒や、本棚から参考書を借りていく生徒もいて、それぞれの奮闘する姿になんだかちょっと感動してしまいました。
まだ、「やらされてるだけ」の勉強になっていないかい?
中学3年生の理科では、化学分野のイオンの学習に入りました。
夏期講習17日目午前の部が終了しました。
夏期講習17日目です。今日も朝から暑い!
高校1年生には、英単語帳の暗記を進めてもらって単語テストを毎授業行っています。
文章を書くのって難しいです。
たとえこの時期、この場所だけであっても。
夏期講習16日午前の部が終わりました。
夏期講習16日目です。
夏はお蕎麦ですね。
夏休みが始まって3回目の日曜日を迎えました。
勉強のバランスについてです。
真似をする力も学力に直結します。真似が上手な子は伸びます。
夏期講習15日目が終わりました。
夏期講習15日目です。
夏になり、高校の学校説明会が開かれています。もくせい塾の受験生たちは、もう行った子もいれば、まだの子もいるようです。
昨日は夕方から雷をともなう大雨が降りました。
夏期講習14日目午前の部が終了しました。
夏期講習の14日目です
見せ方を工夫するという話です。
もっのすごい雨と雷です。
勉強は習慣になると効果が表れます。
夏期講習13日目午前の部が終了しました。
今日は夏期講習13日目です。外は雨なので比較的涼しいです。
今日は受験生に「お話」をしました。
夏期講習12日目午前の部が終了しました。今日も暑いです。
夏期講習12日目です。
進められる時はどんどん進むのがもくせい塾の生徒たちです。
頭を使うと、お腹がすきます。
高校2年生で大学入試の過去問を解いている生徒がいます。
夏期講習11日目の午前の部が終わりました。
夏期講習11日目です。
夏は生命が活動的になるからか、教室にいてもいろいろな動物の鳴き声が聞こえてきます。
勉強は、「反復」が大事です。どのくらい大事かというと、ショートケーキの上のイチゴくらい大事です。いや、スポンジくらいかな。クリームくらいかも。
今日の夏期講習を終えて思ったことです。
第3回北辰テストが返却されました。
夏期講習10日目午前の部が終了しました。
夏期講習も2桁日目に突入しました。今日から8月です。