大晦日です。
かつて「学校の先生が差別する」という話を2年に1度くらいは聞いていた。今は学校もかなり気を使っている部分だと思うので減った気がする。
良い影響が広がればいいな。
勉強においてはスピードは武器だが、正確性は防具のようなものだと思う。
昔、塾講師は「学歴にコンプレックスのある人がなる職業だ」などと言われることもあった。
授業内では復習を繰り返す。
自分も気を付けようと思う。
今日が最終日!
反復練習は「フォーム」を固める作業だ。
続きです。
中3冬期講習3日目。
年内の授業も残すところあと1日!
時代に逆行しているけどこれはこれで。
中3冬期講習2日目。
今日はクリスマスイブだった。
冬休みの勉強プランについて。
今日は中3の冬期講習1日目。
今日で2学期も終わった。
再来年に受験を迎えるみなさんへ。
生徒指導で大切にしていること。
勉強はコツコツ、「職人」のように続けるもの。
冬も深まったと感じます。
高校生の子が進研模試の結果を持ってきてくれました。
今日はいい天気でした。
精神的な強さというやつですね。
高校生たちの中間テストの結果です。
継続は力なんですねぇ。
今日は中3理社講座の日でした。
生徒によって感じかたが違うわけです。
中3の第7回北辰テストが返却されました。
今日は中3の小テストからです。
頭に何かが残る作業が勉強です。
小学校や中学校で、コロナによる学級閉鎖等が増えてきたように感じます。何件か連絡を受けています。
教室でも、再び手洗いうがいおよび使用した器具のアルコール消毒と換気等の注意を徹底していきます。
昔「前の塾では『自分だけ』教えてもらえなかった」と言って転塾してきた生徒がいました。
中3は最後の範囲を勉強しています。
子供が疲れて帰ってくる塾がいい塾だと思います。
今日は中3の小テストでした。
スマホはとても便利な道具です。
そういえば購入時から全くいじっていなかったので。
結構年季が入ってきました。
勉強では、自己の管理がついてまわります。
勉強のやり方が分からない人はとりあえず「やっていて辛いこと」をするといいと思います。
んー、どっち?
勉強への工夫を求めたいですね。
小さいうちは、誰かがつけてあげるしかありません。
私は京都大好きです。
言葉って大切ですね。
サッカーワールドカップの話題なので、まだ結果を知りたくない人などはネタバレ気を付けてくださいね。
高校生の期末テストも佳境を迎えます。みんな頑張れ!
勉強に集中できる環境をいかにつくるかが大切だと思います。
発音がいいとか、それは今のところ受験では評価されないんですよね。
今日は日曜日で残作業です。教室で寝てしまい、明け方「さむっ!」となって起きました。
今日は、中3の第12回理社講座でした。
今年度の合格第1号がでました!
指定校推薦で大学に合格です。T君おめでとう!大学でも頑張ってください。
今日は、中1・中2の期末テスト日目でした。
12月です。今年もあと1ヵ月と考えると、早いものです。
最近、ちょくちょく感じるので。